top of page
館長のブログ
真珠博物館長・松月清郎による読み応えたっぷりのコラム。真珠はもちろん、文学、伊勢志摩の文化、歴史、民俗など、得意分野は多岐にわたります。
検索


「岐阜」館長のブログ178
梅雨の時期なのに晴天が続く6月下旬、鮎を食べるため岐阜市に向かった。昼に名鉄岐阜駅に到着。町を歩くと道路沿いにバルのような蕎麦屋を発見、表の看板メニューを検討、小鮎の冷たい蕎麦を注文する。待つことしばし。綺麗な蕎麦の上に中指ほどの鮎を並べたお椀が出て来た。柑橘の香りと軽く炊...
2024年6月28日読了時間: 4分


「新しい展示品」館長のブログ177
令和5年度企画展の「地球儀と夢殿」は多くの来館者の眼を惹きつけているようだ。開幕して一年。改めて実感したのは、二階展示室で常設していた大型工芸品の魅力を充分にご堪能いただくにはこれだけの場所と解説が必要、ということだった。考えてみれば、二階展示室の狭い場所に置くのに無理があ...
2024年6月2日読了時間: 3分


「瑞鳳扇と軍配扇」館長のブログ176
4月20日から津市の三重県総合博物館で「パール 海の宝石 神秘の輝き」展が始まった。同博物館開館十周年記念企画の第一弾である。国立西洋美術館、国立歴史民俗博物館ほか国内の博物館が所蔵する、真珠を素材に用いた作品を集めた展覧会だ。当館からも60点ほどのジュエリーを出展している...
2024年5月3日読了時間: 5分


「オズ」館長のブログ175
先日、Zoomでトークをした際、ある方からアーサー・ランサムにも真珠の出てくる話がありますよ、と教えていただいた。この方面は明るくないな。アーサー・ランサムがイギリスの児童文学者ということは承知していたが、実は一冊も読んだことがない。...
2024年3月30日読了時間: 4分


「鳥羽の朝ごはん」館長のブログ174
御木本幸吉は健康の秘訣を「朝三、昼二、夜一」と説いている。いうまでもなく一日の食事の割合のことで、朝食は一日の活力を補充するために多くとるのが良く、夜は少なくして胃を休めるべきだ、というもの。なにしろ九十六歳まで長寿を保った人の言葉なので、ごもっともと受け取るしかない。...
2024年3月1日読了時間: 3分


「岸和田」館長のブログ173
所用のついでに泉南の城下町岸和田市を訪れた。大阪難波からの南海電車は関西空港へ向かう旅行客で混み合う。30分程で岸和田到着。駅前の商店街を抜けて、お城周辺で昼になる。辺りを見渡すが飲食店は見当たらず、こういう時は検索するしかない。探し当てた一軒の店に電話を入れると席は空いて...
2024年2月5日読了時間: 4分
bottom of page